top of page
お知らせ
2023年5月30日
アシュラムがやってくる ヤァヤァヤァ
アシュラムを今ここに在らしめよう さて、いよいよ、今年の9月、2019年3月を最後に4年と半年ぶりにグルデブ・スワミ・シバナンダが創立されたザ・ディヴァイン・ライフ・ソサエティ、通称、シバナンダ・アシュラムにお邪魔いたします。...
2023年5月16日
第118回 ヨーガ断食講座
予約受付を開始しました (5/17) 残り4名様です(6/4) これから、梅雨が、そして夏がやってきますね。 蒸して、暑くなります。 それに応じて、わたしたちの身体は、おおまかにいえば、少し緩んで、汗をかきやすい身体になろうとしています。...
2023年5月14日
5/20(土)6:00 新月の朝の瞑想会
呼吸法を身につけて、日々を瞑想に生きる試み 引き続き、気温差が大きいですね。 ヨーガでは(ギーターでは)、寒暑と、苦楽を平等のものと見なさいと教えます。 それぞれはすべて大きな水面の波ということなのでしょうが、その上の木の葉のように、浮き上がったり、沈んだりするのがわたした...
2023年4月23日
サットサンガとバザーやります!
バザールの3日間とサットなサンガの土曜の午後 そめなやさん https://somenaya.amebaownd.com/ Orans さん https://www.orans.me/about la souer さん https://la-soeur.shop/...
2023年4月2日
4/20(木)6:00 新月の朝の瞑想会
呼吸法を身につけて、日々を瞑想に生きる試み 新しい年度が始まりました。 大きく環境が変わった方もおいでと思います。 環境はいつも、わたしたちに働きかけ、わたしたちが「心」とか、「気持ち」と読んでいる、わたしたちの内側を変化させます。...
2023年3月22日
3/23(木)6:00 新月の朝の瞑想会
忙しい方ほど、ご参加ください 3月も、もうあとわずかになりました。 お忙しくお過ごしの方が多いと思います。 気温と、気圧の差が大きくなって、花粉や黄砂が飛び交って、年度の終わりの忙しさがどこか心身を緊張させている時期です。...
2023年2月11日
2月25日(土)須田 育の土曜の夜のヨーガ・ニドラ
冬の疲れを脱ぎ捨てて、深く目覚めるための、深いくつろぎ 寒さは、わたしたちを凍えさせ、緊張させます。 そんな緊張になれてしまうと、なかなか、深くくつろぐことはできません。 深くくつろげないと、疲れもどこかに残ったまま、いつまでも眠たいものです。...
2023年1月16日
1/22(日)6:00 新月の朝の瞑想会
旧暦元旦、さまざまな呼吸法を練習して、自分のうちの静けさを感じ取ります。 旧暦の元旦の瞑想会です。 ここ数年は2月に入ってからが多かったので、少し早い印象です。 それに合わせたように、お天気が春めいているように感じます。 昨日も雨が降りました。 ...
2023年1月8日
1月14日(土) 友永淳子のお話の会
「どんどんやれ!もっとやれ!」? 今回は、この、スワミ・クリシュナナンダのお言葉の真意についてです。 オンラインでの、院長の友永淳子のお話の会です どなたでも無料でご参加いただけます あらためまして、新年明けましておめでとうございます。 2023年、令和5年が始まりました。...
2022年12月27日
お正月太り防止にも! 新年を迎える呼吸法と瞑想とヨーガ
12月29日から1月2日 5日間の朝の瞑想とヨーガのセッションです。 よくお腹を使う動きを盛り込むのでシェイプアップできます。 身体を温め、心身を調え、年末年始を穏やか満ち足りて過ごしましょう。 およそ以下のようなプログラムで行います。...
2022年11月25日
12月10日(土)須田 育の土曜の夜のヨーガ・ニドラ
より心の安定をはかる誘導「バージョン3.0」です 今年もいろいろありましたね。 そして、引き続き、いろいろありそうです。 でも大丈夫。 わたしたちの深いところには、何が起こっても静かでいるところがあります。 熟睡のとき、わたしたちはそこに戻って、深くくつろいで、元気を得ま...
2022年11月15日
11月24日(木)新月の朝の瞑想会
さまざまな呼吸法を練習して、自分のうちの静けさを感じ取れるよう試みます 空が高く、 空気が乾燥して、きりっと澄んできました。 常々申し上げておりますが、瞑想に適したシーズンがやってきましたね。 来週以降、ぐんと冷え込むようですが、冬の準備をさせてくれていると心得て、着るもの...
2022年10月17日
10月24日(月)新月の朝の瞑想会
さまざまな呼吸法を練習して、自分のうちの静けさを感じ取れるよう試みます 雨と気温差と、少ない日照時間。 うららかな小春日和があまりないうえに、いろいろなニュースでちょっとざわつく秋・・というところでしょうか。 はい、瞑想のご修行のしがいのある秋ということですね。...
2022年9月23日
9月26日(月)新月の朝の瞑想会
呼吸法を使った「観る」練習 台風ごとに、秋が深まりますね。 今年はあと何回、風はが集まり、台風となってこの列島を通り抜けるのでしょう。 こうした大きなエネルギーが発生し、接近して、通過していくと、わたしたちの内側にあるエネルギーを奪われてしまいがちです。...
2022年9月1日
9月10日(土) 友永淳子のお話の会
「瞑想を日々、やさしく行ってみる」 オンラインでの、院長の友永淳子のお話の会です どなたでも無料でご参加いただけます 台風11号がやってきて、遠く沖縄の沖にあるのだけど、やはりどこか警戒心の解けない、湿気が多くて、蒸し暑い、残暑の一つのピークの時期です。...
2022年7月10日
8月11日(木・山の日)自分をいたわる一日ヨーガ断食
ヨーガと食べる瞑想、呼吸法で養生の一日を日を 夏は消化力が下がり、食欲も減退しやすい季節。 これは、わたしたちの生命力全体の減退につながり、「疲れ」として表れてきます。そんな「夏の疲れ」をすっきりとる方法が、一日ヨーガ断食講座です。...
2022年5月29日
休息の深さが仕事の質を高めます
よい仕事の基本は休息です 今年は例年より梅雨入り、梅雨明けとも少し早そうとのこと。 もうすでに真夏のような日差しもありましたが、皆さま、健康でお元気にお過ごしでしょうか。 巷では、「理想の睡眠時間」や、「理想の食事」、「理想の運動」と、健康に関するたくさんの情報があふれてい...
2022年3月26日
2022年4月のワークショップ
神経を上手にゆるめ、やすめ、整えよう すごい3月でした。 寒かったし、暑かったし、いろんなニュースが飛び交った上の年度末。体調管理が難しい時期です。 ヨーガを役立てて、ゆっくり、くつろいだ時間を過ごせますように。 もう4月がやってきますので、こちらに予定をお伝えいたします。...
2022年3月20日
3月27日(日) 自分をいたわる一日ヨーガ断食講座
ヨーガと食べる瞑想、呼吸法で養生をして過ごしませんか 自分とゆっくり向き合ってよくいたわってあげるチャンスです 春は暖かさとともに、冬にため込んだもの、古いもの、身体に不要なものが、溶けて出ていくデトックスの季節です。 心と身体に全休符を与える。よく胃腸を休めて、上手に身体...
2022年3月4日
3月12日(土) 友永淳子のお話の会
「わたしたちの気持ちをささえてくれるもの」 無料でご参加いただけます 前回、1月8日のお話の会では、「ヨーガ的 2022年の過ごし方」と題して、因果応報、カルマの法則を尊重しながら、どうやって自分の身に起こってくるそれぞれを乗り越えて生きていくのかというお話をいたしました。...
撮影/島田かよこ ヘッダー画像
bottom of page