top of page
お知らせ
2022年2月19日
2月26日(土)20:00 須田 育の ヨーガ・ニドラⅡワークショップ
寒い冬の終わりに、よく心と身体をゆるませましょう 深い休息は、生活のリズムの要となって、元気と免疫を高めてくれます。 三寒四温の春。 「寒さと暖かさが交互にやってきて、身体がおいつかない感じ」 「どこか、休んだ気がしない」 そんな声が聞かれる時季です。...
2022年2月1日
2月12日(土) 土曜の午後のキールタン
わたしたちを 活気づけ 融和させ 啓かせる音 みんなでキールタンを歌って元気になろう! そんな思いで始めたキールタンのワークショップですが、少しずつ口ずさめるようになって、日常にその音とリズムが染み込んできた人、いかがでしょうか。...
2022年1月1日
1月8日(土)友永淳子のお話の会
「ヨーガ的 2022年の過ごし方」 皆さま、明けましておめでとうございます。 本年もどうぞ、よろしくお願いいたします。 何年振りかの寒波とのことで、ほぼ毎年、正月に湯治がてら来ているここ草津にも、今年はたくさんの雪が積もっています。...
2021年12月12日
年末年始は“インナーヨーガリトリート”
せっかくのおやすみ 早起きをして 心の奥ふかいところを よく整えましょう 晦日(12月30日)から正月三が日の五日間。 ここをどう過ごすかで1年が大きく変わってきます。 一番暗い時期、そして、ここから一番寒くなる時期、ここで食べ過ぎて飲みすぎてしまうと、せっかくの一年のス...
2021年12月4日
忙しい毎日に歌とリズムと「かみさま」を
土曜の午後のキールタン (12月11日) 今回で、4回目となりました。 寺崎先生のキールタンのワークショップです。 12月に入ると、とたんに街の空気があわただしく感じられますが、そんな時こそキールタン。 キールタンとは、「歌うヨーガ」...
2021年12月4日
12月11日(土)21:00 須田 育の ヨーガ・ニドラⅡワークショップ
深い休息は、生活のリズムの要となって、元気と免疫を高めてくれます。 年末に向けて、街の空気が少しずつあわただしくなってきました。 そんなときこそ、深い、上質の休息。 生活のリズムの要となって、元気と免疫を高めてくれます。 でも、この時期、寒さで交感神経が優位になり勝ち。...
2021年9月26日
11月3日(水・文化の日) 自分をいたわる一日ヨーガ断食講座
ヨーガと食べる瞑想、呼吸法で養生をして過ごしませんか 自分とゆっくり向き合ってよくいたわってあげるチャンスです 秋が深まって、わたしたちをとりまく自然が静かに落ち着いてくるころ、ご自分とゆったりと向き合って、ヨーガと食べる瞑想、呼吸法で養生をして過ごしませんか。...
2021年9月26日
土曜の午後のキールタン (10月9日)
声を出すこと 歌うこと 捧げること わたしたちの愛してやまないアシュラム。 わたしたちの師である、スワミ・シバナンダの教えが、お弟子さんたちによって日々受け継がれているところです。 2019年3月の第16回目の旅を最後に伺うことが叶いませんが、心はいつもアシュラムに、スワミ...
2021年9月2日
9月11日(土)友永淳子のお話の会
修行 ― サーダナ について 前回もたくさんの皆さまにご参加頂き心より御礼申し上げます。 前回は、5年前にパーキンソン症候群と診断されてから、どのようなことに気を付けて過ごしてきたのか、そして、個の魂と、大きな魂の存在についてお話をしました。 ...
2021年8月29日
2021年10月-12月 友永ヨーガのオンライン指導塾
レッスンの間口と奥行きを広げて、ヨーガの本質をお伝えしたいすべての方へ コロナウィルスの影響で、昨年からたくさんのレッスンがオンラインとなりました。 安全で、分かりやすくて、受講する皆さまにヨーガを続けるメリットを実感いただけるオンラインレッスンの方法を、ゼミ形式で皆様と一...
2021年7月12日
7月22日(木・海の日) 胃腸を軽く 気分も軽くする一日ヨーガ断食
自分とゆっくり向き合って ヨーガと食べる瞑想、呼吸法で養生をして過ごしませんか 本格的な暑さの始まる前、自分とゆっくり向き合って ヨーガと食べる瞑想、呼吸法で養生をして過ごしませんか。 ヨーガが初めての方、食事を抜くのが不安な方も、どうぞ安心してご参加ください。...
2021年7月4日
7月10日(土) 友永淳子のお話の会
前回もたくさんの皆さまにご参加頂き心より御礼申し上げます。 前回は、この10年にあったいろいろなことについて、そして、それをどう乗り越えて来たのか、そうしてきたことが、どのように今のわたくしの糧に、そして、杖になっているのかをお話いたしました。...
2021年6月13日
6月26日 (土)20:00 須田 育の ヨーガ・ニドラ ワークショップ
ヨーガ・ニドラとは、意識ある眠り。 意識あるまま、 心身を深くリラックスさせるヨーガの行法です。 いざなわれるままに身体をゆるめていくことで、 深くリラックスでき、脳の疲労を軽減し、 心身を健やかに保つことに役立ちます。 脳が深く休まると、心と身体を軽く感じられます。...
2021年5月24日
土曜の午後のキールタン
院長と一緒にキールタンを練習しよう わたしたちの愛してやまないアシュラム。 わたしたちの師である、スワミ・シバナンダの教えが、お弟子さんたちによって日々受け継がれているところ。 2019年3月の第16回目の旅を最後に伺うことが叶いませんが、心はいつもアシュラムとともにありま...
2021年5月16日
「友永淳子のお話の会」7月10日(土)16:30
前回の「お話の会」にも大勢の皆様のご参加を、どうも有難うございます。 震災から10年、わたしの身におこったことをお話して、それぞれのことをどんな風に乗り越えてこられたかをお伝えすることができました。 別れや病というのは、生きるということに分かち難くある、ダルマともいえるもの...
2021年4月29日
「友永淳子のお話の会」5月1日(土)16:30
眩しい日差しの下、たくさんの緑が輝く季節となりました。 三度目の緊急事態宣言が発令されましたね。 しばらくウィルスの勢いは続きそうですが、それでも、必ずピークがあり、下火になっていくのがこの自然界の定めです。 こうした「法則」とか、「定め」を、ヨーガではダルマといい、個人個...
2021年4月17日
4月24日 (土)16:30 須田 育の ヨーガ・ニドラ ワークショップ
ヨーガ・ニドラとは、意識あるまま、 心身を深くリラックスさせるヨーガの行法 どうぞ繰り返し受講ください ヨーガ・ニドラとは、意識ある眠り。 いざなわれるままに身体をゆるめていくことで、 深くリラックスでき、脳の疲労を軽減し、 心身を健やかに保つことに役立ちます。...
2021年2月24日
3月20日(土・祝) 16:30 友永淳子のお話の会
3月20日(土・祝) 16:30 友永淳子のお話の会のご案内です。
2021年2月12日
2月20日 (土)20:00 須田 育の ヨーガ・ニドラ ワークショップ
予約受付 2月13日(土)20:00~ ヨーガ・ニドラとは、意識あるまま、 心身を深くリラックスさせるヨーガの行法 繰り返し受講ください ヨーガ・ニドラとは、意識ある眠り。 いざなわれるままに身体をゆるめていくことで、 深くリラックスでき、脳疲労も軽減し、...
2020年12月27日
1月11日(月・祝) 15時 友永淳子のお話の会
1月11日(月・祝日)15時から オンラインでのお話会です 明けましておめでとうございます。 大きな変化のあった2020年、令和2年が遠のいて、新しい年がやってきました。 年末の納会では、ヨーガを行ずることの意味について、2021年は、どんな意識をもって、ヨーガを行じていっ...
撮影/島田かよこ ヘッダー画像
bottom of page