top of page
お知らせ
2022年9月1日
9月10日(土) 友永淳子のお話の会
「瞑想を日々、やさしく行ってみる」 オンラインでの、院長の友永淳子のお話の会です どなたでも無料でご参加いただけます 台風11号がやってきて、遠く沖縄の沖にあるのだけど、やはりどこか警戒心の解けない、湿気が多くて、蒸し暑い、残暑の一つのピークの時期です。...
2022年8月21日
8月28日(日)新月の朝の瞑想会
秋の瞑想シーズンをはじめましょう 夏の熱が去っていきます。 夏の熱は、わたしたちの緊張をほどいて、疲れという感覚を残します。 疲れを上手に扱うことで、わたしたちはより深く自分たちの心と身体の働きを知って、それを休ませ、瞑想に近づくことができます。 旧暦八月...
2022年8月7日
夏季休業のお知らせ
8月11日(金)から14日(日)は夏休みをいただきます。 対面クラス、オンラインクラス、ともにおやすみとなります。 何卒ご了承のほどお願いいたします。 この時期から、一番疲れの出やすい時期となります。 よく休んで、新しい季節への英気を養えたらと思います。...
2022年7月18日
8月20日(土)須田 育の土曜の夜のヨーガ・ニドラ
暑いと、よく疲れます 神経も胃腸も内臓も、全部をよく休ませて、残暑の季節をすっきり過ごしましょう そう、暑いと疲れるのです。 特にこの、気温と湿度が上がる夏の終わり、残暑の季節は、どうしたって疲れてしまいます。 こうした暑さによる疲れを分析すると、大きくは二つに分けられます...
2022年7月18日
7月29日(金)新月の朝の瞑想会
呼吸法とマントラで新月のひと日をスムースに乗り出しましょう 長く、暑い夏となりそうですね。 例年の梅雨明けの季節に、戻り梅雨のような湿気。 少し疲れがでやすい時期と思います。 湿気と気温の上昇は、交感神経の働きを高めて、いわゆる「イライラ」をもたらします。...
2022年7月10日
8月11日(木・山の日)自分をいたわる一日ヨーガ断食
ヨーガと食べる瞑想、呼吸法で養生の一日を日を 夏は消化力が下がり、食欲も減退しやすい季節。 これは、わたしたちの生命力全体の減退につながり、「疲れ」として表れてきます。そんな「夏の疲れ」をすっきりとる方法が、一日ヨーガ断食講座です。...
2022年7月8日
7月15日(金)20時 満月の夜のサットサンガ
満月の夜、ヨガトモと過ごすお話の会 ゲスト 河合リサ先生 7月の満月の(次の)夜、ヨガトモと過ごすお話の会です。 今回のゲストは、河合リサ先生。 リサ先生は、いつもふんわり、学院を暖かな雰囲気で包んでくださる存在です。 どうして、そんなにいつも、ふんわり、おだやかでいられる...
2022年7月3日
7月9日(土) 友永淳子のお話の会
「いつも目覚めていること」について オンラインでの、院長の友永淳子のお話の会です どなたでも無料でご参加いただけます 暑い日が続きますが、お変わりありませんでしょうか。 わたくしも、なんとか、一日、一日を過ごしています。...
2022年6月23日
胃腸の働きが弱くなりがちな夏
6/30(木)-7/6(水) 「この夏を元気に心地よく過ごす準備週間」 モニター参加者募集のご案内 胃腸の働きが弱くなりがちな夏。 早寝早起 腹八分 よく噛んで よく歩く くよくよ悩まない 考えこまない 胃腸に良いことはたくさん知っていても、なかなかそれを実践にうつすのは難...
撮影/島田かよこ ヘッダー画像
bottom of page