top of page
お知らせ
2024年3月30日
4月11日(木) 新月の朝の瞑想会
集中の先 瞑想へ ものの仔細を見ようとするとき わたしたちは呼吸を長くします つまり、呼吸の力がないと、 わたしたちは集中できません 集中し続けると、その先に瞑想がある ヨーガでは、そう教えています そのように、瞑想にはいろうとする試みが yogatomo.online...
2024年1月9日
1/12(金)6:00 新月の朝の瞑想会
旧暦の最後のひと月を、落ち着いて、明るく、澄んだ気持ちで過ごしましょう 新年を迎えてすぐに、大きな地震がありました。 大変な思いをされている方々に心より見舞い申し上げます。 旧暦では、これが今年最後の新月です。 次の新月2月10日に元旦を迎えます。...
2023年12月5日
12/14(木)6:00 新月の朝の瞑想会
オンライン瞑想会のご案内 ポインセチアが花屋さんに並んで、街にはクリスマスソングが響くようになりました。 この1年、皆さまはどのように過ごされたでしょうか。 成長したこと、上達したことはあったでしょうか。 もちろん、変わらなかったことがあったと思います。...
2023年11月15日
日照時間が短くて、辛い人へ 来年の1月28日までの75日の過ごし方
ーー 日照時間が短いと、セロトニンという情動や記憶、姿勢を安定させ、眼を覚まし、わたしたちをリラックスさせてくれるホルモンが脳内で減ってしまい、うつ的な症状が出やすくなる ーー お日様が南の地平線からそう高く上がらないので、曇っていると日中でもどんより暗くて、なんだか元気が...
2023年11月11日
11/13(日)6:00 新月の朝の瞑想会
瞑想を日常にするきっかけに 初めて作る一皿。 味見をするとき、わたしたちは全身を舌にしてその味を確かめようとします。 そのひと口が口中に広がり、全身に広がるとき、わたしたちはその味と一体になっています。 このように、意識を一点に集中しつづけて、対象と一緒になってしまうこと...
2023年7月31日
シータリーで夏の心臓を守る
近年の研究で、ヨーガの呼吸法、シータリーに高血圧患者の血圧を下げる効果があることが分かってきました うだるような暑さが続きますね。 ヨーガを生んだ国、インドも暑い国。 内陸では今年も40℃を越える日が続きました。 そんな暑い夏に大切にされてきた呼吸法として、内にこもった熱を...
2023年7月15日
8/17(木)6:00 新月の朝の瞑想会
プラーナはいつも新しい ー 呼吸法を身につけて、日々を瞑想に生きる試み ちょうど立秋を境に、それまでの比較的からっとした暑さから、ぐっと蒸し暑くなりました。 朝夕が少しずつ暗くなり、力果てた虫たちが秋が近づいてきているのを教えてくれます。...
2023年3月22日
3/23(木)6:00 新月の朝の瞑想会
忙しい方ほど、ご参加ください 3月も、もうあとわずかになりました。 お忙しくお過ごしの方が多いと思います。 気温と、気圧の差が大きくなって、花粉や黄砂が飛び交って、年度の終わりの忙しさがどこか心身を緊張させている時期です。...
2022年12月27日
お正月太り防止にも! 新年を迎える呼吸法と瞑想とヨーガ
12月29日から1月2日 5日間の朝の瞑想とヨーガのセッションです。 よくお腹を使う動きを盛り込むのでシェイプアップできます。 身体を温め、心身を調え、年末年始を穏やか満ち足りて過ごしましょう。 およそ以下のようなプログラムで行います。...
2022年11月15日
11月24日(木)新月の朝の瞑想会
さまざまな呼吸法を練習して、自分のうちの静けさを感じ取れるよう試みます 空が高く、 空気が乾燥して、きりっと澄んできました。 常々申し上げておりますが、瞑想に適したシーズンがやってきましたね。 来週以降、ぐんと冷え込むようですが、冬の準備をさせてくれていると心得て、着るもの...
2022年9月23日
9月26日(月)新月の朝の瞑想会
呼吸法を使った「観る」練習 台風ごとに、秋が深まりますね。 今年はあと何回、風はが集まり、台風となってこの列島を通り抜けるのでしょう。 こうした大きなエネルギーが発生し、接近して、通過していくと、わたしたちの内側にあるエネルギーを奪われてしまいがちです。...
2021年12月12日
年末年始は“インナーヨーガリトリート”
せっかくのおやすみ 早起きをして 心の奥ふかいところを よく整えましょう 晦日(12月30日)から正月三が日の五日間。 ここをどう過ごすかで1年が大きく変わってきます。 一番暗い時期、そして、ここから一番寒くなる時期、ここで食べ過ぎて飲みすぎてしまうと、せっかくの一年のス...
撮影/島田かよこ ヘッダー画像
bottom of page