top of page
お知らせ
1月10日
3/1(土)ヨーガ・ニドラーへのお誘い
最近よく眠れていますか? 朝目覚めて起きようとするけれど疲れがとれていないな・・と思ったことはありませんか? 現代に生きる私たちは、様々な情報、次々に湧き上がる考えや思いなどで常に心身共に緊張状態にある・・と言っても過言ではありません。 ヨーガ・ニドラー =...
2024年9月15日
9/28(土)いつまでも暑いこの夏 ヨーガ・ニドラ―を体験しよう
9/28(土)いつまでも暑いこの夏 ヨーガ・ニドラ―を体験しよう
2024年8月18日
疲れ切った心と身体に 2024 夏のヨーガ・ニドラ― 8/31(土)
疲れているからこそ、よく休めます。
この夏がもたらしてくれた疲れを上手に活かして、深くくつろぎましょう。
2024年7月20日
ここで一息いれましょう 2024 夏のヨーガ・ニドラ― 7/27(土)
寝苦しい夏、深くリラックスする、ヨーガ・ニドラ―のご案内
2024年6月18日
もう夏バテ、していませんか? 2024夏のヨーガ・ニドラ― 6/29(土)
夏バテ予防に最適 2024夏のヨーガ・ニドラ― ヨガの眠りを体験する会
2024年2月15日
2月24日(土)須田 育の土曜の夜のヨーガ・ニドラ
ヨーガの、「よい眠り」より深い眠り 眠りには、いろいろな種類がありますね。 起きた時、わたしたちは「ああよく寝た!」とか、「あまりよく眠れなかったな」などと眠りを評価します。「うつらうつら」寝たり、「ぐっすり」寝たり、「泥のように」眠ったりもします。...
2023年12月3日
12月16日(土)須田 育の土曜の夜のヨーガ・ニドラ
深く休むを日常に 「わたしたちの日々には、二つの側面がある。 一つは活動で、一つは休息。 よく活動したければ、よく休息しないといけない」 ー スワミ・パドマナバナンダ こう書いてみるとごく当たり前のように感じますが、果たしてわたしたちのうち何人が、これをしっかり守れ...
2023年10月4日
病を遠ざけ、深く寛がせ、温かなスキンシップを育む 足圧法講座
おまたせしました 3年半ぶりに開講します 2020年3月から延期をしていました足圧法講座を3年半ぶりに再開いたします。 久しぶりの開催になりますので、どなたでもご参加いただける講座を行います。 初めての方も経験されている方もご一緒に足圧法を楽しみましょう。お待ちしています。...
2023年6月6日
6月10日(土)須田 育の土曜の夜のヨーガ・ニドラ
日常から少し離れて、頭と心と身体を休める時間 この春は観測史上一番暖かかったとか。 でも、思い返せば、寒い日もありました。 ということは、気温差が大きな春だったということになります。 この春は加えて、コロナの5類への移行がありました。...
2023年4月16日
4月29日(土)須田 育の土曜の夜のヨーガ・ニドラ
日常から少し離れて、頭と心と身体を休める時間 ・前回2月の回の感想を追記しました(4/23) 春はとても明るく、暖かくなりますね。 でも、日陰は暗く、まだまだ寒いときがあります。 そして、そのギャップに疲れてしまいがちです。...
2023年2月11日
2月25日(土)須田 育の土曜の夜のヨーガ・ニドラ
冬の疲れを脱ぎ捨てて、深く目覚めるための、深いくつろぎ 寒さは、わたしたちを凍えさせ、緊張させます。 そんな緊張になれてしまうと、なかなか、深くくつろぐことはできません。 深くくつろげないと、疲れもどこかに残ったまま、いつまでも眠たいものです。...
2022年11月25日
12月10日(土)須田 育の土曜の夜のヨーガ・ニドラ
より心の安定をはかる誘導「バージョン3.0」です 今年もいろいろありましたね。 そして、引き続き、いろいろありそうです。 でも大丈夫。 わたしたちの深いところには、何が起こっても静かでいるところがあります。 熟睡のとき、わたしたちはそこに戻って、深くくつろいで、元気を得ま...
2022年5月29日
休息の深さが仕事の質を高めます
よい仕事の基本は休息です 今年は例年より梅雨入り、梅雨明けとも少し早そうとのこと。 もうすでに真夏のような日差しもありましたが、皆さま、健康でお元気にお過ごしでしょうか。 巷では、「理想の睡眠時間」や、「理想の食事」、「理想の運動」と、健康に関するたくさんの情報があふれてい...
2022年3月26日
2022年4月のワークショップ
神経を上手にゆるめ、やすめ、整えよう すごい3月でした。 寒かったし、暑かったし、いろんなニュースが飛び交った上の年度末。体調管理が難しい時期です。 ヨーガを役立てて、ゆっくり、くつろいだ時間を過ごせますように。 もう4月がやってきますので、こちらに予定をお伝えいたします。...
2022年2月19日
2月26日(土)20:00 須田 育の ヨーガ・ニドラⅡワークショップ
寒い冬の終わりに、よく心と身体をゆるませましょう 深い休息は、生活のリズムの要となって、元気と免疫を高めてくれます。 三寒四温の春。 「寒さと暖かさが交互にやってきて、身体がおいつかない感じ」 「どこか、休んだ気がしない」 そんな声が聞かれる時季です。...
撮影/島田かよこ ヘッダー画像
bottom of page